食洗機は買う価値あり!ドイツで辛い食器洗いからの解放されました

ライフ

こんにちは、Kinokoです。

私はドイツに来て初めて「食洗機」を使いました。日本にいた時は考えもしなかった恩恵を日々享受しています。今振り返ると、食器を手で洗ってた自分が信じられないです。

いつかは日本に戻らないといけない私ですが、食洗機が無い生活にはもう戻れません

食洗機が私にもたらしてくれた恩恵を皆さんに紹介します。

このブログは、今後日本に帰った時の食洗機選びの参考にするための備忘録でもあります。

家事に追われる皆さんや手荒れに悩む皆さんの参考になれば幸いです。

スポンサー

食洗機を知らなかった自分に腹が立つ

ドイツに来て食洗機に出会う前、私がまだ日本にいた頃の話をします。

本当に嫌いでやりたくもない皿洗いを毎日頑張ってやってました。どれだけ仕事でクタクタでも。

なぜか?

食器洗いは手で洗うことが当たり前だと思ってたからです。

食洗機という存在は知ってましたが、手で洗う以外の発想が無かったんです。人づてにその良さをいくら聞いても、自分で使って経験しない限りなかなか分からないんですよね。

食洗機は高価(約10〜40万円)だし場所もとるので、失敗は許されず、とりあえず試してみるという訳にもいきません。このことも食洗機とは縁がなかった要因でした。

ところが、

ドイツで食洗機のある家に住むことができ、たまたまそのありがたみを知りました。

運が良かったです。

一方で、

貴重な時間を手洗いに費やしていた過去の自分に腹立たしさを感じます。

とにかく、

ここで言いたいのは、

食洗機は可能であれば優先して買うべき

です。

ドイツの食洗機がある生活

私が住んでいるアパート(英語でflat)では、システムキッチンの機能の一つとして備え付けられています。

容量は結構大きいです。

容量: 横幅が50センチ、縦幅が85センチ、奥行きが50センチ程です。

食器や調理器具を入れるタイミング

食洗機にモノを入れるタイミングは主に「調理中」と「食後」です。

[調理中]

使用し終わった調理器具や皿があればどんどん入れます。なのでいつでもキッチンはすっきりしてます。

[食後]

使い終わった食器をできるだけ効率良く食洗機に並べます。

夕食後はだいたいこんな感じになります。

ムール貝の酒蒸しを2人分作った時

使い慣れてくると、どの食器をどこに置けば良いのか、自分なりのパターンが見つかってオートマチックになります。

心配しなくても大丈夫ですよ!

食洗機をかける

洗う準備ができたら固形洗剤をセットして、

スタートボタンを押して待つだけ

洗浄時間はだいたい1時間半くらいです。

うちの食洗機は乾燥機能が無いので、洗浄が終わったら扉を開け、少し揺さぶって食器から水を飛ばし、しばらく放置して乾燥させます。

その洗浄力は凄まじく、ピカピカになります。

ピカピカになる理由は、手洗いでは不可能な高温と洗剤によるものです。それでいて食洗機は節水もしてくれます。

食洗機をかけるタイミングは、主に朝と昼食後の2回です。

ドイツでは夜10:00以降は大きな音を立ててはいけないので、夕食分は朝イチでかけます。そして朝食&昼食分で2回目をかけます。

洗剤にも種類があって、一番安価なリンス無しの洗剤や、リンス入りのちょっと高価な洗剤があります。

以上の一連の流れをまとめると、

  1. 食洗機に食器や調理器具をセット
  2. 洗剤セット
  3. スタートボタン
  4. 放置(一時間半ほどで終了)
  5. ドアを開けて水けを飛ばす
  6. 放置(しばらく乾燥させる)
  7. 食器棚に戻す
実際に我が家の食洗機を使った動画をアップしています。

食洗機でどのくらい楽になるのか

食洗機から受けた恩恵をまとめました。

  • 手を水につける時間が激減!
  • 重労働から解放される!
  • 食器洗いに費やしていた時間を好きなことに使える!
  • 調理中でも常にキッチンがすっきり!

このように、私は食器洗いという苦痛から解放され、肉体的にも精神的にも楽になりました。

手を水につけることが無いので、手荒れを軽減できます。

洗剤をセットし、スイッチを押すだけなので、手洗いにかかる負荷や長時間立ちっぱなしという肉体的疲労もありません。

また、時間に着目すると、

我が家の夕食後の食器や調理器具の手洗いは30分はかかります。365日実施した場合、182.5時間。朝食や昼食後の食器洗いを含めた場合、年間約250~300時間になります。

これが食洗機を導入することで実質ゼロ、つまり約300時間/年もの時間を他の優先事項に充てることができます。

仮に時給1500円だとすると、、、およそ37万〜45万円/年の価値を生み出しているとも言えます。

皆さんにもこの事実を知って頂き、少しでも時間にゆとりのある生活を実現するきっかけになればうれしいです。

余談:

ドイツは食洗機が一般的で、その分シンクは極端に小さいです。基本的にシンクは皿を洗う場所ではなく、野菜を洗ったり水を調達する場所です。

ドイツに来て、シンクの小ささにビックリ。「えっ、これで食器洗うの大変じゃない!?」って正直思いました。そしてすぐにこの考えは変わりました。「食器なんて手洗いするものじゃない」というのが今の私の価値観です。

日本ももっとシンクを小さくして食洗機をおける場所を確保するなど、抜本的な構造改革が必要なのかもしれませんね。

2代目Kinoko
2代目Kinoko

ワークライフバランスは本当に大事。だったらまず食洗機の導入をもっと推進してーー!

食洗機が普及しない日本に違和感

日本のテレビ番組やCMでは、

家事による手荒れや手湿疹の問題が取り上げられます。

しかし、

それに対する対応策はいつだって、手にやさしい食器洗い用洗剤や手の保湿クリームのことばかり。

なぜなんだろう…?

そもそも食器洗いで手を水につけなければいいのに、と思ってしまいます。

それを解決するのが食洗機ですね。

そんな私もこのことに気づいたのは日本を出てドイツに住んでからのことです。

なかなか日本にいると気づけないんですよね。

日本に帰国したらどうする?

食洗機の無い生活には戻れません。

ドイツでは、大容量のビルトイン型の利便性に慣れてしまいました。

私が一人でドイツ生活をしていた際も、この大容量ビルトイン型をフル活用していました。

大は小を兼ねます。

日本に戻ったら中型以上の食洗機を買います。そして乾燥機能付きはやっぱり外せません。タイプはビルトイン型を優先して選びます。

値段は張りますが、自分の時間を生み出してくれる食洗機には惜しまず投資する予定です。

その浮いた分の時間を使って自己啓発をしたり副業をしたりできますしね。

とはいえ、狭い日本です。「ビルトイン型はちょっと…」という人向けに、据え置き型でも良い商品があります。単身赴任などにも備えて、小型の食洗機も確認しておくのもいいかもしれません。

日本の家の広さや用途に合った食洗機をピックアップしました。

大型(ビルトインタイプ)

【NP-45MD8S】 Panasonic[パナソニック] ビルトイン食器洗い乾燥機(食洗機) M8シリーズ 幅45cm ディープタイプ ドアパネル型

・容量: 約6人分
・収納容量: 44点(大皿6点・小皿8点・中鉢6点・茶碗6点・汁椀6点・湯呑み6点・グラス6点)


やはり買うならビルトイン型!この商品のドアは、私がドイツで使っているフロントドア方式ではなく、引き出し方式です。そして乾燥機能付き!

中型(据え置きタイプ)

パナソニック 食器洗い乾燥機(ホワイト)【食洗機】【食器洗い機】 Panasonic NP-TZ300-W

・容量目安:5人分 / 40点
・外形寸法:幅550×奥行344×高さ598mm


このサイズがあれば、そこそこの量を洗えそうです。ビルトイン型ではないので、スペースさえあれば即座に設置できます。乾燥機能も付いています。しかも除菌までしてくれるというおまけつきです。

小型(据え置きタイプ)

アイリスオーヤマ 食器洗い乾燥機 ホワイト KISHT-5000-W

・乾燥方式:送風乾燥
・収納容量: 15点(大皿2点・中皿2点・小皿2点・小鉢2点・茶椀2点・汁椀2点・コップなど3点)、小物(箸・スプーン等)


かなりコンパクトですが、単身赴任などでちょっとした食器洗いが必要なシーンで使えそうです。見た目がオシャレだったのでこれを選びました。

それでは今日もよい一日を!

Veil Spaß!

コメント